予防接種
 当院では以下の種類の予防接種について実施しており、金額も以下の通りです。
当院では以下の種類の予防接種について実施しており、金額も以下の通りです。
- 定期接種
- ※各自治体より予診票が配布され、自己負担なしで接種できます。当院で扱っているのは下記の2種類になります。
                - ・日本脳炎2期
- ・2種混合(DT:ジフテリア、破傷風)
 
- 任意接種
- 
                - ・インフルエンザ:3,500円(消費税込み)
 ★詳細は“インフルエンザ”の項目をご覧下さい。>> 詳しくはこちら
- ・肺炎球菌:9,240円(消費税込み)
 ★高齢者は接種費助成が利用できる場合があり、詳細は各市町村担当課にお問い合わせ下さい。
- ・A型肝炎:11,000円(消費税込み)
- ・B型肝炎:5,500円(消費税込み)
- ・麻疹(はしか):7,700円(消費税込み)→現在入荷困難でMRワクチンで代用
- ・風疹:6,000円→現在入荷困難でMRワクチンで代用
- ・麻疹風疹混合(MR):11,000円(消費税込み)
- ・日本脳炎:6,600円(消費税込み)
- ・2種混合(DT:ジフテリア・破傷風):4,400円(消費税込み)
- ・水痘(みずぼうそう):7,700円(消費税込み)
- ・シングリックス筋注(帯状疱疹ワクチン):23,100円(消費税込み、2回接種が必要)
 ★高齢者は帯状疱疹に対するワクチンで接種費助成が利用できる場合があり、詳細は各市町村担当課にお問い合わせ下さい。
- ・新型コロナウイルスワクチン(コミナティ12歳以上用:ファイザー製):15,400円(消費税込み)
 ★高齢者は新型コロナウイルスに対するワクチンで接種費助成が利用できる場合があり、詳細は各市町村担当課にお問い合わせ下さい。
- ・高齢者用RSウイルスワクチン(アレックスビー筋注):27,500円(消費税込み)
 
- ・インフルエンザ:3,500円(消費税込み)
ワクチン接種に来院される患者様へのお願い
              ワクチン在庫の関係で、接種を希望される方は、必ず来院前に電話(☎0795-24-0456)にてお問い合わせ下さい。
定期接種や任意接種における各市町のワクチン接種助成事業の詳細は、各市町の担当課にお問い合わせ下さい。 
              西脇市ワクチン接種助成事業の詳細は 西脇市役所 くらし安心部 健幸都市推進課(電話:0795-22-3111(代))にお問い合わせ下さい。 
当院ではインフルエンザワクチン接種に限りホームページよりインターネット予約を入れて来院する事も可能です。
2025年度予約スケジュール
接種期間:2025年10月1日~2026年1月31日
              接種曜日:月・火・水・金・土
              接種時間:月・火・水・金 13:15~13:30(15名様)
              土 13:00~13:30(30名様)
              ※上記以外、当院診療時間内にも接種は可能ですが、お待ち頂く可能性は高く、ご了承下さい。
毎年接種スケジュールは変りますので、詳細は当院の院内掲示や予約システムページのご案内(ドクターキューブ)等をご確認下さい。
インフルエンザ
- 1. 高齢者インフルエンザ予防接種
- 
                (1)接種対象者 北播磨医療圏(西脇市・多可町・加東市・加西市・小野市・三木市)に住所を有する方 - ・65歳以上の方(予防接種日に満65歳)
- ・60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有するもの及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有するもの
 西脇市以外の市町村に居住の方で、加東市・加西市・小野市・三木市・多可町も当院で可能ですが、北播磨医療圏以外に居住(丹波市 等)の方は、住所地の担当課に照会して下さい。 (2)接種期間 2025年10月1日~2026年1月31日 
 接種は遅くとも12月中旬までに行うのが望ましい。(3)接種費用 西脇市・多可町・加西市・小野市・三木市在住の方は、1,500円 
 その他に居住の方は、住所地の担当課に照会下さい。
- 2. インフルエンザ予防接種(任意)
- 
                (1)接種対象者 当院では基本的に4歳以上、65歳未満の健康な方としております。 
 3歳以下の小児に関しましては、適宜お問い合わせ下さい( 0795-24-0456)。(2)接種期間 2025年10月1日~2026年1月31日 
 接種は遅くとも12月中旬までに行うのが望ましい。
 日本では12歳以下(小学生以下)には2回接種が推奨されます。11月上旬頃に1回目を接種し、おおよそ2~4週間(できれば3~4週間)あけて2回目を接種します。(3)接種料 3,500円(消費税込み) 
 多可町には小児インフルエンザ予防接種費助成事業があり、1,000円の助成金があり、自己負担金2,500円で接種できます。
風疹予防接種費助成事業
- 接種対象者(助成対象者)
- 接種時に西脇市に住所を有する方のうち、次の1、2いずれかに該当する方
			- 1. 昭和38年4月2日から平成2年4月1日までの間に生まれた男女
- 2. 妊婦の同居家族で昭和38年4月1日以前に生まれた男女
 
 妊娠中は風疹の予防接種を受けることができません。接種前1ヵ月と接種後2ヵ月は妊娠を避けてください。
- 接種回数(助成回数)
- 1人1回
- 接種費用(助成費用)
- ・風疹:3,000円(助成費用:3,000円)→現在入荷困難でMRワクチンで代用
   
 ・麻疹風疹混合(MR):5,000円(助成費用:5,000円)
- 申請方法
- 事前に、 西脇市風しん予防接種費助成申請書 を健幸都市推進課へ提出してください。対象者に該当すると確認した後、助成券を郵送します。(対象者に該当されない場合は、西脇市風しん予防接種費助成不承認決定通知書を郵送します)。当院へ事前予約の上、接種時に助成券を提出してください。


